「信頼してるから買う」と言われる営業に共通すること
2025/9/24
営業というと、「売り方」や「商品力」に注目されがちですが、
実際に顧客が決断するときの理由として増えているのが、「信頼できるからこの人から買いたい」という想いです。
これは、たまたまの人柄ではなく、意識的に築かれた営業スタイルによるもの。
信頼で選ばれる営業には、いくつかの共通点があります。
感情の波を穏やかに保つ対応力
どんな状況でも落ち着いて対応できる人は、それだけで安心感を与えます。
納期のズレやトラブルなど、営業現場には予期せぬことも起こりますが、そのときに感情をぶつけるのではなく、冷静に対処できる姿勢が、「この人は信頼できる」と感じてもらえるポイントになります。
自分のためではなく、相手のための提案
「数字のため」「成績のため」といった内向きな営業スタンスは、相手に伝わってしまうもの。
信頼される営業は、常に“この人にとってベストかどうか”を考えて提案しているという前提があります。
相手も無意識にその誠実さを感じ取り、「この人の話なら聞いてみよう」と思えるのです。
小さな約束を守り続ける
・約束の時間に遅れない
・依頼された資料を期限内に送る
・聞かれたことをきちんと調べて返す
──こうした些細な行動が、信頼のベースを形づくります。
信頼は「丁寧な積み重ね」の結果であり、特別なスキルよりも日々の姿勢が問われます。
まとめ
信頼される営業に必要なのは、話し方のうまさや売り込みの巧みさではなく、日常の在り方そのものです。
「この人なら安心」と思ってもらえる関係性を築くことが、最終的に“買いたい”という行動につながるのです。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/
