2025/09/10
営業や提案の場面で、「私が得意なのは~」「私はこういうやり方で~」という“自分主語”の会話ばかりしていないでしょうか。リピートされる人ほど、“相手主語”で話す習慣を持っています。
クライアントが聞きたいのは、・自分たちにとって何がメリットなのか・どんな課題にどう対応してくれるのか──といった“自分たち視点の話”です。そこに寄り添える人は、「またこの人に相談したい」と思ってもらえるのです。
ただ自分の得意分野を伝えるのではなく、「この課題には、私の○○の経験が活かせます」といった伝え方ができると、相手も納得しやすくなります。
リピートされる人は、相手の業種や言葉遣いに自然と合わせ、「この人は話しやすい」「こちらの事情を理解してくれる」と思わせる会話ができています。
“自分の伝えたいこと”ではなく、“相手が聞きたいこと”を意識した会話が、継続依頼を生む鍵です。主語が「相手」に変わったとき、営業は一段上の信頼を築けるようになります。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/