2025/09/06
「感情的にならないように」
「冷静に、論理的に判断を」──
そんな言葉が、経営の世界では当然のように飛び交います。
けれど、女性が持つ“感情への感度の高さ”は、経営においてむしろ大きな強みになり得るのです。
相手のちょっとした表情や空気の変化、
メンバーの「言葉にしない不安」に気づけるのは、
感情を受け取る力があるからこそ。
これは単なる“共感力”ではなく、経営判断にもつながる「組織を読む力」です。
怒りや不安、モヤモヤを感じたとき、
「それを感じる自分」を否定するのではなく、
・何に対して?
・どんな場面で?
・なぜそう感じた?
と、自分の内側を整理する習慣があれば、感情は行動を誤らせるものにはなりません。
完璧な指示や完璧な段取りではなく、
・ちゃんと話を聞いてくれる
・気持ちを言葉にしてくれる
──そんなリーダーの存在が、メンバーの信頼を育てます。
感情があることは、弱さではありません。
それを“整えて、活かす”視点を持てる女性経営者こそ、チームに深い信頼を築くことができるのです。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/