忙しすぎる人は、売れているように見えて疲弊している

2025/08/14

「この人、いつも忙しそうでバリバリやってるな」

そんな印象の人ほど、実は“疲弊”しているケースが少なくありません。

忙しさ=成果と見られがちな営業の現場だからこそ、立ち止まって考えてみる必要があります。

スケジュールが詰まりすぎて、改善に目が向かない

アポ、提案、資料作成、打ち合わせ……

目の前の予定をこなすだけで精一杯になると、戦略の見直しやペースの調整ができなくなります。

「忙しい=人気者」ではない

仕事が多い=売れている、とは限りません。

内容の精査ができていなければ、単に“タスクに振り回されているだけ”の状態に。

「動いてるのに売れない」状態が続くと、自己肯定感が下がる

努力しても成果につながらない。

そんなループに入る前に、“やること”と“やらないこと”の線引きが必要です。

まとめ

忙しさの正体が「動いているだけ」なのか「意味ある行動」なのかを見直すこと。

本当の成果は、“頑張り方”を選び直すところから始まります。

ブログ提供企業

株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/