2025/08/11
報告や会話の中で、感覚だけでなく“数字”が自然と出てくるチームは、高い成果を出しやすい傾向があります。なぜなら、数字は共通言語として“判断と改善”を支えてくれるからです。
「たぶん順調です」より、「返信率が 28%でした」の方が、状況がクリアに共有され、問題点にも目が向けられます。
「やってます」「がんばってます」だけでなく、「今週は◯件完了しました」と伝えるだけで、相手の安心感が変わります。言葉の信頼性が増すからこそ、やりとりもスムーズになります。
日々の行動を「何がどうだったか」に分解して伝える習慣があると、提案力・改善力も育ちます。
数字は“厳しさ”ではなく“共通認識”の道具。感覚のズレを埋め、判断の軸を揃える力があります。数字を会話に取り入れるチームは、成果も再現性も高くなります。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/