2025/08/06
インサイドセールスは、成果を数値化しやすい分野です。アポ取得件数、架電数、リードの反応率──あらゆる指標がダッシュボードで可視化され、評価や改善に使われます。けれど実は、この**“見せすぎ”が現場の本質を見えなくさせている**こともあるのです。
「今週のアポ率が下がってるね」「このリスト、全然反応ないじゃん」こうした“数字の指摘”が続くと、現場は数字を出すことに神経質になりすぎ、本来の目的である“顧客理解”や“提案力の向上”に目が向かなくなります。
数字で表せない努力や、関係構築の積み重ね。“見えない成果”にこそ、長期的な信頼や受注がつながっていくものですが、見える数字ばかりが評価対象になると、それらは「価値のないもの」と誤解されてしまいます。
可視化された数字は、“考えるきっかけ”として活かすべきもの。「この数字から何が読み取れるか?」「ここに現れない部分で、どんな工夫をしているか?」そういった会話があるチームは、数字に振り回されません。
見える指標は、便利だけれど万能ではありません。可視化が“会話の入り口”になるように活用すること。それが、数字と信頼を両立させるインサイドセールスの土台になります。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/