“短時間しか働けない”を強みに変える段取り力の活かし方
2025/07/12
子育て中の働き方でよく耳にする悩みが、「まとまった時間がとれない」というもの。
確かにフルタイムの仕事は難しいかもしれませんが、短時間しか働けないこと=不利、とは限りません。
むしろ限られた時間をどう使うかによって、他の人にはない“強み”が発揮されることもあります。
段取り力は子育て中こそ磨かれている
朝の準備、保育園の送迎、夕食の支度——
時間内に複数のタスクをこなす力は、まさに段取り力そのもの。
この力は、営業事務・オンラインサポート・プロジェクトの調整役など、仕事の現場で高く評価されるスキル
です。
「効率よりも、全体を見通す力」が必要とされている
忙しい時間の中で全体の流れをつかむ力、先を読んで動く力は、職場でも求められる要素です。
“作業スピード”よりも“全体を整える力”がある人は、リーダーや支援ポジションに向いていると評価されるこ
とも増えています。
仕事の質は「時間」ではなく「信頼」で決まる
どれだけ長く働けるかではなく、「この人なら任せたい」と思われる信頼こそが、仕事の継続や評価につなが
ります。丁寧な対応、約束を守る姿勢、小さな気配り——
短時間でも信頼を積み重ねていくことは十分に可能です。
まとめ
“短時間しか働けない”をマイナスと考える必要はありません。
段取り力や信頼の積み重ねは、むしろ子育て中だからこそ身につく力です。
その強みを活かして、自分らしい働き方を見つけていきましょう。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/
