自分を“安く売ってしまう”癖、まだ残っていませんか?

2025/07/08
「この価格でお願いできませんか?」
「知り合い価格で…って言われて…」
「断られるのが怖くて、つい下げてしまった」
そんな経験、フリーランスにはきっと誰しもあるはず。
でも、それが癖になってしまうと、“自分の価値を自分で削る”仕事の仕方になっていきます。
値下げは、やさしさではなく自己犠牲かもしれない
相手の事情を思って価格を下げるのは、思いやりに見えるかもしれません。
でも、それによって自分の労力や時間が報われなくなると、いずれ仕事に疲弊感や不信感が生まれてしまうのです。
やさしさと自己犠牲は違います。
その線引きを、自分自身で守っていく必要があります。
価格は、自分の“覚悟と責任”の証明でもある
高く見積もるのが強気で、
安く出すのが謙虚──そんな風に思っていませんか?
でも実は、「この価格で仕事を請ける」ということは、
その金額にふさわしい“責任を背負う”という表明でもあるのです。
だからこそ、適正な価格をつけることは、
自分への信頼を示すひとつの行動でもあります。
自分が値引いた価値は、他人が上げてくれない
一度下げた単価を、上げ直すのは難しい。
「安くやってくれる人」というイメージは、残り続けます。
つまり、“自分を安く売ること”は、一時的な優しさではなく、長期的な足かせになってしまうのです。
価格は、あなたの価値をどう扱うかの意思表示。
丁寧に、そして誠実に、設定していきましょう。
まとめ
自分を安く売ってしまう癖は、
気づかないうちに信頼やモチベーションまで削ってしまいます。
遠慮ではなく、自信と責任をもって価格を決める。
その姿勢が、あなたの仕事に誇りを与えてくれます。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/