2025/06/12
単純比較では見えない全体像
「営業代行と社内営業、どちらがコスパが良いのか」
この質問に単純に答えることはできません。
表面的な費用だけでなく、見えにくいコストや時間軸を含めた「真のコスト」で比較する必要があります。
社内営業の場合、給与だけでなく、採用コスト(一人当たり約 50〜100 万円)、教育コスト、福利厚生費、オフィススペース、PC などの設備投資も必要です。
さらに退職リスクも考慮すべきでしょう。
中小企業の平均的な営業社員の定着率は 2〜3 年と言われています。
一方、営業代行は月額料金以外に、先述の準備コストや管理コストがかかります。また契約更新や値上げのリスクもあります。
社内営業は初期投資が大きく、成果が出るまでに時間がかかります。
あるソフトウェア会社では、新人営業が投資回収できるまで平均 8 ヶ月かかったというデ
ータもあります。
一方、営業代行は早ければ 2〜3 ヶ月で成果が出始めることも。
短期的な成果が必要な場合や、営業ノウハウが社内に少ない場合は営業代行が有利です。
長期的な事業構築や独自の営業メソッド確立を目指すなら社内営業の方が良いでしょう。
理想的なのは「代行で市場を開拓し、実績ができたら社内営業に切り替える」という段階的アプローチです。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/