話し方より“聞き方”が信頼を左右する理由

2025/9/26

「話し方教室」に通う人は多くても、
本当に信頼される営業が磨いているのは、“聞き方”のスキルです。
話す内容以上に、“どう聞いているか”が、相手に信頼される決め手になるのです。

相手の言葉を“否定せずに受け止める”が第一歩

相手が口にした悩みや意見を、
「そうですね」「確かに」「その考えもありますね」とまず受け入れる姿勢を見せることで、
「この人には何でも話せる」と思ってもらえます。

メモを取りすぎない。リアクションも“聴く”のうち

話を真剣に聞いているのに、メモやPCに集中していると、
相手には「ちゃんと聞いてくれているのかな?」という不安を与えることも。
うなずき、相づち、目線の動きなど、反応のある「聞き方」こそが、信頼される基盤になります。

相手の“言いたいこと”を引き出す質問力

・「もう少し詳しくお伺いしてもよろしいですか?」
・「そのとき、どんなお困りごとがあったのでしょうか?」
──といった感情や背景に踏み込む質問を使うと、
相手は「ちゃんと理解してくれている」と感じ、心を開いてくれます。

まとめ

営業で信頼を得るには、「何を話すか」より「どう聞くか」が重要です。
聞く力は、相手との信頼関係を築く最大の武器になります。

ブログ提供企業

株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/