“納品だけで終わる人”に、次のチャンスは来ない

2025/07/09

納品物を送り、チェックも済み、無事に完了。
「ありがとうございました」とやり取りを終えたら、そこで関係も終了──
そんな風に、“納品で完結する”仕事のスタイルになっていませんか?

納品は“終わり”じゃなく、“信頼を深めるタイミング”

実は、納品は“完了”ではなく、
**信頼を得るための“最後の見せ場”**でもあります。
・納品後のフォローをしてくれた
・報告の仕方が丁寧だった
・「何かあればいつでも」と一言添えてくれた
そんなちょっとした気配りが、「またお願いしたい」に直結するのです。

“その後”の一言が、次の依頼を生む

「今後も必要であればいつでもご相談ください」
「こうした展開も可能ですので、またご検討ください」
そんな一言を添えるだけで、
「この人は、継続を見据えて仕事をしているな」と印象づけられます。
逆に、無言で納品→終了では、
“関係構築する気がない人”と受け取られても不思議ではありません。

プロは「完了の仕方」も丁寧

プロフェッショナルな印象は、
仕事のクオリティだけではなく、“終わらせ方”にも現れます。
・納品後に「振り返りポイント」を共有する
・改善提案や活用方法をそっと添える
・ちょっとしたお礼メッセージを送る
そうした積み重ねが、信頼の蓄積になっていきます。

まとめ

納品して終わり、ではなく、
納品の後こそが、あなたの価値を証明する時間です。
「頼んでよかった」
「またお願いしたい」
その一言を引き出すのは、成果物だけではなく、“その後の一手”にかかっています。

ブログ提供企業

株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/