相手のニーズを引き出す質問力の極意
2025/06/09
「こちらの商品はいかがでしょうか?」と提案するだけでは、相手が「本当に求めているこ
と」を知ることができず、断られるケース、ありませんか?売り込みよりも「関心の深堀」が重要になります。
質問力で会話をリードする
失敗するテレアポには、「一方的に話しすぎる」という共通点があります。
解決策は、「質問力」を高め、相手に自然に必要性や関心を話してもらうスキルを養うことです。
質問を通して会話をリードすることで、本当のニーズにアプローチできます。
具体的なステップ解説
• ステップ 1:オープンクエスチョンを使う
例:「現在〇〇について特に気になっていることはありますか?」のように、相手が
単純な「Yes/No」で答えられない質問を意識してみましょう。
• ステップ 2:既存例と繋げた質問
例:「最近では多くの企業が〇〇を課題として挙げていますが、御社も同じようなことを感じられていますか?」既存のトレンドやデータを使うと信頼感が増します。
• ステップ 3:相手の回答に共感を示し、深堀りをする
例:「なるほど、それは多くの方が経験されていますね。具体的にはどのような状況
が問題と感じられますか?」
ひとことアドバイス
質問をしすぎると「尋問」のように感じられることがあります。
適切な間を取りながら、一つ一つに反応する姿勢が大切です。
まとめ
質問力は「訓練次第」で確実に向上します。
今日から毎日、新しい質問を 3 つ考え、実践に取り入れてみてください。相手の心を開く扉、一つきっかけに過ぎません!
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/
