2025/07/31
商談の場で「すごく良さそうですね」「興味あります」と言われると、思わず期待してしまうものです。しかし、営業や在宅ワークの現場では、“反応の良さ=購買意欲”とは限りません。この“温度差”を見誤ると、行動が空回りし、信頼を損なうことにもなりかねません。
感じよく話を聞いてくれる、リアクションが良い——それは“あなたに対する印象”であって、“サービスを導入する決意”ではないことが多いのです。印象と意志は、必ずしも一致しません。
「検討中」「比較中」という段階の相手にとっては、話を聞く=即導入、というわけではありません。そこに熱量を感じすぎると、次のステップで落胆することになります。
見積提出や次の面談提案は、“感触”ではなく“事実ベース”で行うようにすると、商談の精度が上がります。
営業ややり取りの中で、「反応の良さ」を“買う意思”と結びつけてしまうと、温度差が生まれます。好意と購入意志は違うもの。その違いを理解することで、期待外れを防ぎ、冷静な対応ができるようになります。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/