数値だけでメンバーを評価すると、現場が止まる

2025/08/06

営業チームや在宅の支援チームでは、
数値を軸にした評価制度が導入されがちです。
もちろん、成果を数値で示すことは公平性を担保する面もあります。
しかし、数字だけで評価すると“本質的な力”を見落とす危険性があります。

“数字が出ない期間”にも、重要な働きがある

リードの育成、関係構築、フォロー体制の整備——
短期的に成果に現れにくい仕事は、数字になりにくい。
でも、それらが後に大きな結果を生むこともあるのです。

数字に過敏な評価は、“安全な行動”ばかりを生む

新しい挑戦、提案の工夫、試行錯誤。
そういった動きは、一時的に成果が下がることがあります。
数字でしか評価されない環境では、
「リスクのない業務」しか選ばれなくなります。

数字+“言葉で伝える評価”の併用が理想

定量的な評価に加えて、
「この行動が信頼を生んでいる」
「この提案がチーム全体を前進させた」
といった言葉による承認があれば、
メンバーのやりがいは大きく変わります。

まとめ

数字は“見える評価”。
でも、それだけでは見えない“価値ある行動”が確かに存在します。
評価の軸を少し柔らかくすることで、現場の活気と信頼が育ちます。

ブログ提供企業

株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/