"常に前向き"の呪縛から解放される:営業職の感情の正直な扱い方

2025/06/23
ポジティブであることの罠
営業職では「常に明るく前向きでいなければならない」という無言の圧力があります。
しかし、この「ポジティブであるべき」という信念が、かえってストレスや自己否定の原因になることも少なくありません。
本当の強さとは、ネガティブな感情も含めた自分のすべてを受け入れることから始まるのです。
感情を否定せず、認識する
落ち込みや不安、焦りといった感情が生じたとき、「こんな気持ちではダメだ」と抑圧するのではなく、まずは「今、不安を感じているな」と客観的に認識しましょう。
感情に名前をつけて認めることで、その感情に振り回されにくくなります。
自分の感情日記をつけることで、感情のパターンや引き金を理解することができます。
本音を共有できる仲間を見つける
すべての場面で感情をさらけ出す必要はありませんが、信頼できる同僚や上司、メンターなど、本音を話せる相手を持つことが重要です。「このクライアントとの商談は正直不安だ」と素直に伝えることで、具体的なアドバイスを得られるだけでなく、感情自体も和らぎます。
感情を力に変える方法
例えば、大きな案件を失った後の落胆を「私はまだまだ成長の余地がある」という学びに変換したり、「この感情が教えてくれていることは何だろう」と自問することで、次のアクションにつなげられます。
営業の世界で長く活躍するためには、見せかけのポジティビティではなく、自分の感情と正直に向き合う勇気が必要です。
すべての感情には意味があり、それを受け入れることで、より真の営業パーソンへと成長できるのです。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/