2025/09/14
「このサービスは〇〇で、こんな機能があって……」
──気づけば、一方的な説明になっていませんか?
営業において“話す力”が重要なのは間違いありませんが、いま求められているのは「商品の説明がうまい人」ではありません。
相手の言葉で語れる人だけが、信頼と成果をつかんでいく時代になっています。
どんなに論理的でも、どんなに熱意があっても、
「自分の言葉」ばかりで話している限り、相手には響きません。
・「うちの言葉で言ってくれた」
・「自社の課題にちゃんと置き換えてくれた」
──そう思ってもらえたとき、初めて商談が前に進みます。
説明すればするほど、「売られている感」がにじんでしまうのが営業の難しさ。
大事なのは、相手の課題をしっかり理解し、「だからこれが合うと思います」と**“文脈の中で商品が出てくる会話”をつくること**です。
・サービスの話ばかりしていないか?
・相手の発言を拾えているか?
・問いに答えている“ふり”をしていないか?
──この視点がないまま話していると、商談の場は“プレゼン”で終わってしまいます。
営業の現場で成果を出すのは、「話せる人」ではなく「伝えられる人」。
その違いは、自分の言葉ではなく**“相手の言葉”で話しているか**どうかにあります。
一方的な説明を手放し、「相手の視点」に置き換える練習を始めましょう。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/