2025/07/31
「全部私がやります」「何でも対応します」——そんなスタンスは一見頼もしく映りますが、実は信頼を遠ざけてしまうこともあります。本当に信頼される人は、“必要なことを必要な形で届ける”力を持っている人。何でもこなすのではなく、“役割を果たす力”が求められているのです。
どんな仕事も器用にこなす人は、裏を返せば「特に強みがない」と受け取られることも。「この人にしか頼めない理由」が見えにくいため、選ばれる確率が下がってしまいます。
仕事をお願いする側からすれば、「どこまでお願いして大丈夫なのか」「得意な分野はどこなのか」が分かりにくいと、不安が募ります。自分の役割を明確に伝えることで、相手の判断もスムーズになります。
「ここからは他の方の専門です」「私の範囲ではここまでです」と言える人は、誠実な印象を与えます。全部を引き受けるのではなく、“的確に受ける”ことで、仕事の質も関係性も高まっていきます。
なんでも屋では、選ばれにくい時代。「全部やります」ではなく「この領域なら任せてください」と言える人が、信頼され、長く選ばれていきます。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/