2025/08/19
一度断ったら、もう次は来ないんじゃないか——
そう不安に思って、無理をしてしまう人も少なくありません。
でも実は、“断り方”によっては次の依頼につながるケースが多いのです。
「この内容だと私では難しいかもしれません」
「納期的にご期待に添えないかもしれません」
そういった伝え方ができる人は、依頼側から見ても“信頼できる判断力”を持ったパートナーに見えます。
断らずに受ける人のほうが、実は「ちゃんと仕上がるかな?」と心配されていることも。
それよりも、自分の得意・不得意、対応可能なラインを明確にする人の方が、安心して仕事を任せられます。
断る際に「◯月なら再調整可能です」「別の形ならお受けできます」といった一言を添えることで、
“完全なお断り”ではなく、“前向きな辞退”として受け止められます。
断ること自体が問題なのではなく、どう断るかが信頼を左右します。
丁寧な断り方ができる人は、むしろ「またお願いしたい」と思われるのです。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/