なぜ女性営業は『決裁者の奥様情報』まで調べるのか?3分で家族構成を読み解くリサーチ力
2025/10/22
「稟議書を上げておきます」と言われて安心していませんか?
実は、重要な決裁の多くは会議室ではなく、家庭での夫婦の会話で決まります。
私が「決裁者の奥様情報」まで調べるのは、この事実を知っているからです。
家族構成から読み解く意思決定パターン
SNSや会話から、決裁者の家族構成を把握します。
小さなお子さんがいれば「教育費への関心」、ご両
親との同居があれば「安定性重視」、奥様が働いていれば「効率性への理解」など、家族構成から意思決定の価値観を推測します。
例えば、決裁者の奥様が医療関係者だと分かったら、「安全性」「エビデンス」を重視した提案に調整。
奥様が元営業職なら「ROI」「競合比較」を充実させます。3分間のリサーチで、家庭内での説明しやすさまで考慮した提案ができるのです。
家族の幸せを軸にした提案戦略
私の最終的な提案は常に「ご家族の幸せ」につながるストーリーで構成します。
「この導入により業務効率化が進み、残業時間が削減され、ご家族との時間が増えます」「会社の業績向上により、将来への不安が軽減されます」。
決裁者は会社での顔と家庭での顔を持っています。
会社では「合理性」を重視しても、家庭では「家族への責任」を最優先に考えます。
この両方の顔に訴える提案だからこそ、最終的な決断を後押しできるのです。
女性営業だからこそ理解できる「家族への想い」。これを営業戦略に活かすことで、表面的な商談を超えた深い信頼関係を築けるのです。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/
