【言葉の力】職場のマイクロアグレッションとコミュニケーションの壁を打ち破る

2025/06/28
「女性なのにしっかりしてるね」「営業は男性の方が向いているから」
善意から発せられた言葉でも、相手を傷つけることがあります。
職場での「マイクロアグレッション」(小さな攻撃)の実態と、心地よいコミュニケーションへの道筋を探ります。
気づかぬうちの「小さな傷」
マイクロアグレッションとは、意図せず相手を傷つける何気ない言動のこと。
「女性らしく」振る舞うよう求めたり、能力を性別と結びつけて評価したりする発言は、受け手の自信や帰属感を徐々に損なっていきます。一度や二度なら小さな傷でも、繰り返されれば深い溝になります。
言葉が作る「見えない壁」
「女性には難しいだろう」という配慮が、チャレンジの機会を奪うことも。
また「男性のような強さ」を求める風潮は、多様なリーダーシップスタイルの芽を摘みます。
こうした言葉の積み重ねが、キャリア形成の見えない壁となっているのです。
対話から始まる変化 対話から始まる変化
マイクロアグレッションに気づいたら「どういう意味ですか?」と率直に尋ねる。
自分の言動を振り返る習慣をつける。
多様な経験や価値観を尊重するコミュニケーションを意識する。変化は、一人ひとりの小さな気づきから始まります。
言葉は人を傷つけも、力づけもします。
誰もが尊重され、本来の力を発揮できる職場づくりは、私たち一人ひとりの言葉選びから始まるのです。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/