「やる気に波がある人」は、安定依頼がこない理由

2025/08/11

「すごく動いてくれる時と、そうでない時の差が激しい」
「やる気がある時は頼もしいけれど、ムラがある」
そんな印象がついてしまうと、継続依頼にはつながりづらくなります。

モチベーションは見えないけれど、行動の波は見えている

感情の波や体調の波は見えにくいけれど、
・返信スピードの差
・報告の丁寧さの差
・仕上がりのクオリティの差
など、アウトプットには確実に反映されます。
だからこそ、一定の安定感が信頼のベースになります。

“ムラがある人”より“淡々と続けられる人”が選ばれる

爆発力より、安定力。
感情の波を乗り越えて、一定の水準を保てる人こそが、
「任せて大丈夫」と思ってもらえる存在です。

自分のペースをつくれる人は強い

やる気や気分に左右されずに働けるペース設計ができると、
仕事の波も抑えられ、信頼も育っていきます。
それは「気合い」ではなく「仕組みと自己理解」で整えるものです。

まとめ

やる気の有無ではなく、“やる気に左右されない体制”を整えられるかがカギ。
波をなくすより、“波の中でも崩れない自分”をつくることが、長く選ばれる人の共通点です

ブログ提供企業

株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/