「やりたいこと」はあるけど、何から始めればいい?

2025/07/07
「自分のサービスで誰かの役に立ちたい」
そう思っていても、実際に何から始めればいいのか分からず、立ち止まってしまう人は少なくありません。
やりたい気持ちはあるのに、進めない──その“もやもや”には理由があります。
“理想像”が先に立ちすぎていないか見直す
起業準備中は、理想の働き方やライフスタイルに意識が向きがちです。
もちろんそれは大切ですが、「いつまでに」「何を」「どうやって」やるかが決まっていなければ、行動にはつながりません。
まずは、目的と現実のバランスを取ることが第一歩。
理想を描いたら、「今できること」に目線を落とし、動ける範囲からスタートしましょう。
小さな“行動の結果”を積み重ねる
いきなり商品を作り込んだり、ホームページを完成させたりしなくても構いません。
Instagram で発信を始めてみる、知人に話してみる、ワークショップに参加してみる──
一つずつ行動して、反応を見ることで方向性が見えてきます。
「反応があった」「共感された」「質問された」──これらはすべてヒント。
行動の結果が、やりたいことの“輪郭”を整えてくれます。
情報より、対話が前に進めてくれることもある
調べ物ばかりして動けなくなるときは、誰かに話すのが効果的です。
起業経験のある人や、同じように準備中の仲間と話すことで、「そのままでいいんだ」と思えることも多いはず。
やりたいことが明確に言えなくても大丈夫。
対話を通して言語化され、形になっていくことも多いのです。
まとめ
「何から始めればいいか分からない」と感じるときほど、完璧を目指さず、小さく動き出すことが大切です。
情報を集めすぎず、行動を絞りすぎず。
“今できること”から、少しずつ形にしていく感覚で進んでいきましょう。
ブログ提供企業
株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/