~テレアポ成功への道~ 困難な状況への対処法

2025/06/04

第 28 回:価格に対する疑問や反対意見への対応スキル

ポイントの説明

価格に対する疑問や反対への効果的な対応は「価格だけでなく価値に焦点を当てる」「投資対効果(ROI)を具体的に示す」「総所有コスト(初期費用だけでなく運用・保守まで)で比較する」「価格の構成要素を説明する」「段階的な導入や予算に応じたプランの提案」の 5 つです。特に重要なのは、価格を下げるのではなく、その価格に見合う価値を相手に理解してもらうことです。

なぜこのポイントが重要か

価格の反対は最も一般的な断りの理由ですが、多くの場合、本当の問題は価格そのものではなく「価格に見合う価値を理解できていない」ことにあります。価格と価値のバランスを適切に説明できれば、予算の制約を乗り越えて商談を進められる可能性が高まります。

具体的な実践例

「確かに初期費用は他社より 10%高いですが、運用コストが 30%低いため、トータルでは2 年目から 15%お得になります。実際、A 社様では年間約 100 万円のコスト削減を実現し、初期投資は 8 ヶ月で回収できました。詳細な投資回収シミュレーションをご案内してもよろしいですか?」

まとめ

価格に対する疑問や反対に適切に対応するスキルを身につけることで、単なる値引き交渉ではなく、提供する価値に基づいた建設的な商談を展開できるようになります。これにより、価格だけで判断されることを避け、適正な価格での成約率を高めることができ
ます。さらに、顧客の予算や投資対効果への懸念を理解した上での提案は、導入後の満足度にも直結し、長期的な顧客関係の構築と追加受注の可能性も高まります。

ブログ提供企業

株式会社Tasukaru 女性活躍推進を掲げ取り組んでいる企業 『プロフェッショナルである』という事を大事にしつつ出産・子育て中の女性・子育てが終 わった方・独身の方全ての方々に幅広く柔軟な働き方を提供している企業 https://tasukaru39.com/